キャンプ料理 #8メスティン鶏ごぼう飯

神奈川県家族

2021年12月09日 19:31

こんにちは~ モク・キャンです。 

キャンプ料理専門ブログとして毎週木曜日の夜にアップしています。よろしくお願いします。

第8弾はメスティン鶏ごぼう飯です。 



↑クリックすると動画をご覧いただけます。チャンネル登録もよろしくお願いします。




材料 1セット

・米 一合
・鶏モモ肉  1/3枚
・ごぼう    10cm
・油揚げ    1/4枚
・ショウガ一片 
・濃縮3倍麵つゆ 30㏄
・水  170cc
・だしの素 半袋or小さじ一杯




<料理行程>


米に水を170cc入れる  トランギアのメスティンならば丸ポチの下のところまで入れる



40分以上放置してください。

ちなみに登山では米はといで乾かして持っていきます。 キャンプでもそうすることが多いです。







ごぼうはメスティンだと火の通りやすい半月切りにします。 お鍋とかならばささがきです。

水に入れてあくを抜きます。





油揚げを細切りします。 余分な油分を落とす為、水にさらします。 
油揚げって入ってるのと入ってないのでは大分うま味が違いますよね^^







ショウガはうま味を引き締めますのでみじん切りにして、麺つゆに入れてください。





鶏ももは小さいもので3分の1、大きいもので4分の1を1cm角に切って最後たたいてから

麺つゆとショウガに漬けてください。









今日のポイントは少しおこわっぽいモチモチ感をだすこと

モチモチ感を出すには 餅が一番ですww

餅を1/4を小さく薄く切って満遍なく入れてください。







40分経ったお米にだしの素 半袋入れて


上記の鶏モモを漬け汁ごと、油揚げ、ごぼう、餅を均等に入れる






普通のバーナーで炊くのであれば極力弱火で20分以上炊き込んでください。

固形燃料で炊くのであれば、百均のものであれば、1個半を使用して炊き込んでください。

1個だと少なく2個だと多いです。必ず1個半でお願いします。




吹きこぼれを抑えるためおもりをのせてください




状況にもよりますが、20分以上火が着いてると思います。
22分経ったら火を止めてしまってかまいません。



バーナーでも固形燃料でも 途中で中を見てかまいません、焦げてしまわぬよう注意しましょう。


100均の保温用ランチケースの中にいれて30分以上蒸らす
私はセリアのランチケースを使いますが、すごく良いです。タオルで巻いても良いですがぜひ購入してください。




全体にモチモチ感を出すために よく混ぜましょう。




お焦げがいい感じについてますが 、焦げ付いてはいません。 固形燃料1個半で22分なら焦げ付きません^^v






いやいや、、本当に 控えめに言っても   くそ美味い






お焦げという名の裏ドラがガンガンのっています!!!










↑クリックすると動画をご覧いただけます。チャンネル登録もよろしくお願いします。